さーくら咲いたら人生37年生
こんにちは。みなさまGWいかがお過ごしでしょうか?最高11連休ぐらいでしたっけ?うちの診療所はカレンダー通りです。
皆さんサーキュレーターは何使ってます?タイトルの通りなんですが、去年「無印良品のサーキュレーター」を買ったらすごく良かったのよ。
それまではアイリスオーヤマのサーキュレーターアイを使ってたけど、それも悪くなかったのよ?悪くなかったけど、無印に変えたら
「そうそうこれこれ!これでいいんですよ!」
ってなった。なのでサーキュレーター探してる人にご紹介。
360度首振り機能付きサーキュレーター18畳

大きさ
奥行:28.2×幅:21.8×高さ:34.3cm 重さ:約2.0kg
結構デカい。卓上としては不向きなサイズである。
消費電力
50Hz/60Hz 強:15W 中:11W 弱:7W
他社の18畳サイズのサーキュレーターを見てみると40w弱というのが多い印象。消費電力はかなり抑えられていると思われる。首振りしたらどのくらいになるかは不明。
風量と静音性
最大風速は約2.8 m/s以上(最大風量運転時)。18畳用だからね。風量は十分ですよ。少なくとも屋内で使う分には文句ないです。真夏にエアコンなしで暮らせるくらいか?って言われると流石にそれは無理だけど。
でも東北の7月中頃くらいまでならいけるのでは?なんなら就寝時に使うとちょっと寒いくらいには部屋の温度は下がる。
音に関しては結構静か。45 dB未満(最大風量運転時)でエアコンの室外機より静かってことになる。
機能
アロマパッド
本体中心部にアロマパッドがついており、ここにエッセンシャルオイルを滴下して使用すると、アロマな風を届けてくれる。
私は使ったことはないが、好きな人は好きだろう。
消耗品らしいので注意だ。
OFFタイマー
2時間/4時間/8時間のタイマーがあるのは嬉しい。
首振り
上下 : 約45/90度
左右 : 約90/120/180/360度
どこにでも風を届けられるのだが、個人的に嬉しいのは角度調節が出来る点だ。
首振り角度を狭くすることで余計なところに風を届けなくていいのは良い。
サーキュレーターアイはこの角度が調節できず、歯がゆい思いをしたのだ。
分解できて掃除が楽

運転時の明かりが明るすぎない
以前使用していたアイリスオーヤマのサーキュレーターアイは、運転時に点灯する青いライトが結構明るくて、寝るときはライト部分を隠して運転していた。
欠点
ボタンが押しづらい

画像のように台座部分にボタンがあるのだが、ファンの部分が大きくてボタンが非常に押しづらいのだ。リモコンもないのでちょっと不便。
ボタンが目立たない作りが好きな人は気にならない、むしろ良いポイントかも知れない。
アイリスオーヤマのサーキュレーターアイはリモコンがついているので操作に関しては全く面倒を感じない。
動作に不安がある
公式サイトのレビューでよく見かけるのが
「壊れやすい」
というものだ。
これはあながち間違いではないかも?と感じている。まだ壊れてはいないのだが、使い始めてから1か月ほどしたころ、電源を入れたら
「カッ!カッ!カッ!」
と何かが引っかかるような音がするだけでファンが全く動かないということがあった。電源を入れなおしたら正常に作動したのだが
「大丈夫か?」
と感じたのも事実だ。
電源プラグを抜くたびに初期動作がある
プラグを差し込んだ後に初めて電源を入れると、50秒弱の初期動作が入る。角度調整のために行われるものらしいのだが、せっかちな私はこの時間が非常にもどかしい。
まとめ
無印とアイリスオーヤマのサーキュレーターを比較しながら書いたのだが、どちらも良い製品である。
無印のほうをメインで使用しているが、アイリスのサーキュレーターも現役なのだ。
それぞれ使用する場面や使用する人によって必要な機能、不要な機能があるので自分に合った商品を探してぜひとも快適な夏ライフを送ってほしい!
今回の記事が参考になれば幸いである。
それではまた。
コメント